年金手帳が廃止されます 公開済み: 2022/03/09更新: 2022/03/08作成者: 内野 学カテゴリー: 法改正情報タグ: 社会保険 2022年4月より年金手帳が廃止され、基礎年金番号通知書が交付されます。 具体的には、2022年4月以降に 新たに年金制度に加入する人年金手帳の紛失等により基礎年金番号が確認できる書類の再発行を希望する人 となります。 また、2022年4月1日以降に社会保険の資格取得の手続きを行う場合、マイナンバーによる届出があれば、被保険者本人の年金手帳または基礎年金番号通知書の確認は不要となります。 関連記事 17 平成29年4月より短時間労働者に対する社会保険の適用対象が広がります 平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の適用対象者が、一定の条件を満たすパートタイマー等の短時間労働者にも拡大となりましたが、本年4月から、短時間労働者に対する適用対象がさらに広がります。 それに伴い、日本年金機構の […] 公開済み: 2017/03/17更新: 2017/03/17作成者: 内野 学カテゴリー: 労務関連情報タグ: パートタイマー, 健康保険, 厚生年金保険, 短時間労働者, 社会保険 協会けんぽ保険料率改定 協会けんぽのホームページに3月からの保険料表が公開されました。47都道府県別となっています。 令和2年度保険料額表(令和2年3月分から) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会 https://www.kyoukaik […] 公開済み: 2020/02/13更新: 2020/02/13作成者: 内野 学カテゴリー: 労務関連情報, 法改正情報タグ: 介護保険料率, 健康保険料率, 協会けんぽ, 給与計算 11 2022年4月以降未払賃金の請求が増える!? 2020年4月の民法改正に合わせて労働基準法が改正され、それまで2年だった賃金請求権の消滅時効が5年(当面の間は3年)となりました。 消滅時効が3年となる賃金請求権は、2020年4月1日以降に支払われる賃金に適用されるこ […] 公開済み: 2022/03/11更新: 2022/03/11作成者: 内野 学カテゴリー: 法改正情報タグ: 固定残業代, 未払残業, 未払賃金, 給与計算
17 平成29年4月より短時間労働者に対する社会保険の適用対象が広がります 平成28年10月から厚生年金保険・健康保険の適用対象者が、一定の条件を満たすパートタイマー等の短時間労働者にも拡大となりましたが、本年4月から、短時間労働者に対する適用対象がさらに広がります。 それに伴い、日本年金機構の […] 公開済み: 2017/03/17更新: 2017/03/17作成者: 内野 学カテゴリー: 労務関連情報タグ: パートタイマー, 健康保険, 厚生年金保険, 短時間労働者, 社会保険
協会けんぽ保険料率改定 協会けんぽのホームページに3月からの保険料表が公開されました。47都道府県別となっています。 令和2年度保険料額表(令和2年3月分から) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会 https://www.kyoukaik […] 公開済み: 2020/02/13更新: 2020/02/13作成者: 内野 学カテゴリー: 労務関連情報, 法改正情報タグ: 介護保険料率, 健康保険料率, 協会けんぽ, 給与計算
11 2022年4月以降未払賃金の請求が増える!? 2020年4月の民法改正に合わせて労働基準法が改正され、それまで2年だった賃金請求権の消滅時効が5年(当面の間は3年)となりました。 消滅時効が3年となる賃金請求権は、2020年4月1日以降に支払われる賃金に適用されるこ […] 公開済み: 2022/03/11更新: 2022/03/11作成者: 内野 学カテゴリー: 法改正情報タグ: 固定残業代, 未払残業, 未払賃金, 給与計算